無料で使える!オンラインファイル共有サイト11個

オンラインのファイル共有サイトを紹介します。ファイルのアップロード、オンラインバックアップ、知人とのファイル共有、あるいは複数 PC を持っていれば複数 PC 間での自分のファイルの同期ができると便利です。

サービス毎に細かな点では利用規約が違いますので、それぞれのサイトの利用規約に従って利用してください。

1 位  Dropbox

2GB 無料で使えます。クラウド・ファイル共有サイトとして最も有名だと思います。

各種 OS との融合に気を配られており、Windows、Mac、Linux (Ubuntu, Fedora は専用パッケージ有り) で簡単に専用クライアントを利用できます。 専用クライアントといっても、ネイティブのディレクトリのように使えます。ある PC でそのディレクトリにファイルをドロップすると、 他の PC の Dropbox 用に設定されたディレクトリと同期される、という風になります。

2 位  Google Drive

順位は2位にしていますが、実質 1 位タイ。Google が運営するクラウドファイルストレージです。なんと 15GB まで無料で利用できます。100GB のストレージを追加するのも月々 250円です。

画像、動画、スプレッドシート、PDF ファイルなど様々なフォーマットのファイルを保存可能です。

ファイル共有設定もフォルダ単位、ファイル単位で設定可能です。

ちなみに、Google には Google Drive の他、 Google Photo というサービスもあり、こちらは画像と動画に特化しています。 Google Photo では静止画像なら 16MB、動画なら 1080p までなら保存サイズに制限がありません。Google Drive からは、 Google Photo がひとつのフォルダのように表示されて、Google Photo 内の画像や動画もみることができます。

3 位  Box

特にビジネスで利用することを意識している高性能なファイル共有サイトです。 1GB は無料で利用できます。

ファイルの共有範囲の設定、ファイルに対するコメント、情報の掲示などの機能が揃っています。また、API も公開されています。

4 位  4shared.com

アメリカの PC マガジン PC World で 5 つ星獲得したサイト。こちらもデスクトップツール、 ブラウザのツールバーなどの OS 専用のツールが用意されています。10GB 無料で使えます。

5 位  ADrive

ベーシックプランは無料で 50GB まで利用できます。ただしビジネス用途ではなく個人利用のみです。

特徴的なのは Zoho オンラインドキュメントエディタというのが利用でき、 ドキュメントのオンライン編集が可能です。

6 位  FileDEN

1GB のストレージが無料で使えます。ひと月のファイル転送量は 5GB、最大転送速度 100kb/s の制限で、 ダイレクトリンクなどが作成できます。

7 位  FileFactory

バナーが入る、30秒のダウンロード待ちなどの制限はありますが、無料で 100GB のストレージが利用できます。

ファイルの同期などの用途ではなく、ファイルの外部への公開などの用途に良いでしょう。

8 位  MediaFire

無料のアカウントでは 200MB 無料で利用できます。Twitter や Facebook とのアカウントの同期ができるところが特徴的です。

有料のアカウントでは、最大 1000GB まで利用でき、冗長性のあるバックアップ機能、SSL、バルクダウンロードなどが利用できます。

9 位  Bandongo

先進的な UI をもつサイトを持ち、写真、アルバム、音楽ファイル、ビデオなどを分けて整理できます。

ただし、90 日間アクセスされないファイルは削除されますので注意してください。

10 位  Enterupload

非常にシンプルな UI で無料で 250MB のストレージ利用、また転送量は3日間内での 6000MB までをサポートします。

こちらもファイルの配信等に向くアカウントです。

11 位  sendspace

こちらも広告がはいります。300MB まで無料で利用可能です。

無料のファイルストレージは、利用が続かない場合はアカウント自体、あるいはファイルが削除されるなどの規約が設定されている場合があります。

このページの情報で間違っているところもある可能性もありますので、利用規約はしっかり読んで利用してください。

ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。SNS 等でこの記事をシェアしていただけますと、大変励みになります。どうぞよろしくお願いします。

© 2024 Web/DB プログラミング徹底解説